MB開発日記

12月22日  完成!
日記をサボってましたが、タイトルどおり完成してしました。
期限が15日までだったので更新する時間も惜しかったんです…。
とりあえず完成はしましたがバグ取り、動作チェックなどが残っているので
いじらなければならない所は多々ありますが
とりあえず、公開することにしました。
12月12日  戦闘シーン11
う〜ん…。日記を書くのは久しぶりです…。
え〜っと、前回は戦闘のエフェクトを追加したところですね…。
実は日記を書いていないだけでMBのほう相当進みました。
どの程度開発したのかは以下の通りです。
・問題を解けるようになった。
・敵の攻撃、自分の攻撃を適当に実装した。
・モンスターデータの読み込み。
・モンスターのグラフィックを追加した。

とりあえず一通りの流れはできました。
これからしなければいけないのは以下の通りです。
・モンスターをさらに追加。
・モンスターのデータを表示する画面を作る。
問題データをさらに追加。

やることがたくさんあります・・・。
これは相当徹夜しなきゃいけないかもです。(泣
12月6日  戦闘シーン10
エフェクトは結局使うことにしました。
なんだかもったいぶってるのがアホらしくなっちゃいました…。(笑
てわけで画面公開!(爆

シャイニングコンパス(仮)→こちら。
じょうぎダークネス(仮)→こちら。
注1.全画面表示やめました。何気に画像処理が遅くなってしまうので。
注2.左下のボタンはエフェクト発動ボタンです。実際にはありません。

実際どちらも同じ処理なんですけど、一行(ていうか一部分)変えただけで
こんな両極端なことになりました。(汁
シャイニング〜はこのあと画面が真っ白に。
じょうぎ〜は画面が真っ暗になります。

このエフェクトのプログラム総行数、12行です。(API宣言除く)
まったく、偶然というものは恐ろしいですね。(笑
このプログラムのサンプルをソ−ス付でアップしようか迷ってます。
結構条件によるので場合によっては使えないこともあるので…。

※遊びでタイトル画面でシャイニングコンパスしてみたり。(笑
12月5日  戦闘シーン9
何気にとある処理を間違えたら
なんだかとんでもないエフェクトができてしまった…。
これ、MBで使おうかな?
いやいや、それともSOM(命名どみのさん)に使おうかな…。
うれしいようなつらいような悩みです…。
12月5日  バグ取り
名前入力画面にバグがあったのでそれを修正…。
したつもりが、その部分は直せてもさらに新しいバグが発生
なにやら頭がぐちゃぐちゃになってきました。
こうなったら無理矢理修正しちゃおう…。(泣
12月1日  戦闘シーン8
VBをするのに精一杯で日記を書く気力がないです…。
とりあえず、問題を表示させて答えを入力するウインドウを出し、
答えを判定する部分まで作りました。
これでようやく基本形ができたのであとは問題の入力と
モンスターの出現、データの作成ってところでしょうか。
あさってからテストですけど勉強しないでがんばります!
11月28日  戦闘シーン7
HPの表示方法はやっぱりポ○モン風に
ゲージで表示させることにしました。
下地に濃い赤で描いたゲージを伸ばし
その後現在のHPのゲージ(ちょっとグラデ)を伸ばす…。
できばえとしてはまぁまぁって感じですね。 ゲージが伸びている画像はこちら
あとは、上に出てくるウインドウと
スクロールバーのついたウインドウの表示方法を変更しました。
一度小さいウインドウを描いてから大きいウインドウを表示させると
結構いい感じに表示できることを発見。これのおかげで
ソースを結構書き換えました。辛かったです。(笑
11月27日  戦闘シーン6
今日は何気に疲れていたので
頭を使うプログラミングではなくドット絵を描くことにしました。
で、描いていて思ったことは…。
『ドット絵を描くのも相当頭使うじゃん!』
てことですね。いや、マジでつらいっす。(泣) キャラのデザインとかドットの置き方とか…。
キャラの製作がそんなに進まなかったのですでにあるドット絵を
ちょっとだけ修正したりこれから使う予定のグラフィックを描きました。
これからちょっとHPの表示方法を考えます。
11月26日  戦闘シーン5
昨日は葬式のために何もしませんでした。
さすがにバグを取りたいと考えていた俺は学校へ持っていき
VBの授業中にバグ取りをすることにしました。
相変わらずバグりっぱなしのMB…。畜生!どうしたらいいんだ!
…って、そういやPictureBoxをクリアしてないや。(核爆
…おぉ!ちゃんとスライドした!これだけでよかったのかぁ〜!(泣
てなわけでスライド中の画像公開
実は下のウインドウも少し変更しています。以前のはこちら
色と枠線の太さを変えてみました。
今日は引き続き戦闘シーンを作ろうと思います。
11月24日  戦闘シーン4
今日は敵キャラを表示させる所を作ろうとしました。
まずは普通に敵をぴちょっと表示させてみると・・・。

・・・しょぼっ!

さすがにこれはまずいと考えた俺は
スライドさせて表示させようかなと考えました。
そしてこれが地獄への入り口でした。

スライドさせて表示させる部分は作ったものの、
透過処理をしていないので四角い枠が出てみっともないので
マスクをプログラム内で作成しようとした所…。ダメだ。失敗だ!!
マスクがうまく作れないんですよ…。透過する部分の色が黒のままだったりとかで…。(泣
さて、どうしたものか…。とりあえず今日一日中考えてます。
11月23日  戦闘シーン3
今日は朝起きた瞬間からMBの作成をしていました。
算数は足し算や引き算などジャンルが様々あるので真ん中のウインドウでは
表示しきれないなぁ…。と考えたため
突如垂直スクロールバーを実装してみることにしました。

まずは絵を描かなきゃいけませんよね…。適当にちょいちょいっと♪
こんな感じにしてみました。他のチップは気にしないで下さい。
30分で適当に描いたのでホントにに適当ですけどね。

で、とりあえず実装してみたんですけど・・・。
似合わないんですよ。…はぁ。どうしようかな?
11月22日  戦闘シーン2
何気に2ヶ月近くほったらかしてたんですねぇ〜・・・。
今回は戦闘シーンをちょこっといじくりました。今までのはちょっと殺風景すぎたので…。
ちょっと以前の戦闘シーンと比較してみました。
Beforeで、こっちが Afterです。

変更点は
・上のウインドウのサイズをちょっと小さくした。
・境界線をはっきりさせるため枠をつけてみた。
・下のウインドウのバックのグラデーションの色を変えた。
・上の空にアンチをかけた。

明日からの3連休でガンガン進めたいですね。
10月1日  戦闘シーン
やっと戦闘シーンの作成に入りました。
とは言ってもまだ大して作ってませんけど。
まだ、闘技場内にモンスターを配置できるようになったという程度です。
これから学年別に問題を分ける部分を作ったり、
モンスターのデータを作成したりと、めんどくさい部分が残ってます。
それとまだモンスターの種類が少ないですね。もっと描かなきゃ・・・。
9月30日  久々にマップ
マップをチョコッとだけ作りました。
コロシアムの絵がどうしても上手くいかないのですが、もう目をつぶります。
これからこのマップでの移動処理を作って、
戦闘画面に入るところと、モンスターのデータを見る画面を作ります。
基本情報と、MATHと、文化祭の準備…やることが3つも!!終わるのか!?これ!!
9月27日  モンスターのグラフィック
風呂に入っていたら、
モンスターのグラフィックをかかなければいけないことに気付いた。
やばい。本気でやばい。ドット絵勉強していたら間に合わない!!
ということで、ほとんどべた塗り。(少しだけ影付けしてますけど。)
『オラァァァーーー!!』とまっきったところ、あっという間に7体完成。
しかし、今書いているグラフィックはきつい。
なんとドラゴン描いてます。64×64の大きさですけど。それでもむずかしいです。
9月25日  ドット絵描き
またドット絵。ホント、96×96の絵はでかくて描きにくい。
今回はマップ上に表示する紙(?)みたいなものを描こうとした。
イメージとしては?マークがついていて、それを選ぶと自分のデータおよび
モンスターのデータが見れると言う物だ。ところが傾いた?をかけないことに気付く。
仕方無しに棒人間を描いてステータス表示風に仕立て上げた。
浮かんでいるように見せるために影をつけて・・・ってあれ?
紙のつもりが影をつけたとたん本に見えてきた・・・。
と言うわけで急遽本に変更。実はこっちの方がいい感じ♪
なんとなく描きたかったので『♥』←意味ネー
9月23日  ろくに作ってません。
コロシアムの絵をマップ上に表示させてみた。
・・・あきらかに浮いてる
マップが精巧すぎるため、コロシアムのドット絵がひどく浮いて見える。
これはまずい!!・・・とはいいつつ時間が無いため対策はなし。
これから家を書かなければならない。めんどい。
さらにHPのリニューアル作業も同時進行中なのでさらにめんどい。
HPのリニューアルはさっさと終わらせてしまおう。
9月22日  96×96のドット絵の続きの続き
今日はガタガタの部分の仕上げに入った。
壁とガタガタの部分の色が全く違っていたため、その修正から始めた。
色は大体ぬれたが、奥のガタガタと言う部分がいまいち上手くかけない。
相当適当に書いてみた。・・・ら意外にいい感じ。当分はこれで行こう。

ひさしぶりにVBを起動。とりあえず戻ると終わるの部分を作る。
文字を入力させる時、どんな風に画像を表示させるか迷ったが、今は適当に実装。
実際はまだまだバグが残っているが、とりあえず次へ進むことに。
マップを表示させ、移動のルーチンを作ろうと思ったが、
チャットのお誘いが来たため挫折。VBやりて〜!!
9月21日  96×96のドット絵の続き
今日はガタガタの修正をした。・・・とはいっても修正どころか、
あまりにも適当になってしまったので全部書き直し。

こんなことになるなら初めから書かないほうがよかった・・・。
とりあえず、ガタガタが小さかったかな?と少し大きめに書いてみた。
端が描けない…。なんでコロシアムって円形なんだよ!!
くいっと曲がる所が描けない。なぜか『くぃ!くぃ!!』と口にしながら描いてしまう。
それでも全く描けない。イライラしてきたので音楽を作成。
とはいっても作成は自動作曲ソフトで行う。
こんな時にいい感じの曲が出来ると相当うれしくなる。
とりあえず、なんとしても明日まだこの絵を書き上げよう。
9月20日  96×96のドット絵
今日はドット絵を書いていた。マップに配置するためのコロシアムのドット絵だ。
イメージは中世物とかでよく見かけるあれなのだが、上のガタガタとした所が
どうも上手くかけない。鉛筆で書いてみても遠近感がぐちゃぐちゃだ。

このままではらちがあかないので、とりあえず側面のブロックから書き始める。
光源をやや右上にイメージして・・・っと。

うん!ヘボくできた!!自分にあきれ返るほどヘボく出来た!!
もうこうなりゃぁやけくそだ!上のガタガタも適当に書いてしまえ!!

…とか言っている間になんとなく見た目は完成。これからこの絵を詰めていこう。
でも上のガタガタは相当適当だったりする。(特に奥に見える部分)
9月19日  恐るべしPentium
今日はいい感じのHPスペース探していたので、プログラムの方には手を付けていない。
しかし、何もしないのもあれなので学校のPentium2でとりあえず動作確認してみた。

結果…俺のceleronより動作が快適だった…。さすがはPentium。
いくらPentium2だからといって、画像処理ではCeleronには負けはしない。
ていうか、俺のパソコンがラリっているだけなのだろうか?

学校のPCは何MHzかは知らないが、恐らく300〜400MHz程度のはず…。
うちの700MHz、実際は何MHzくらいで動作しているのだろう?めっちゃ気になる…

親父のパソコンにVB6のランタイムをインストールして
勝手に動作確認マシンにしよう。(会社のだけど。)
9月18日  名前入力画面
今日はドラクエの名前入力ができたらなぁ〜と思い、
あれを作ってみようと思った。・・・ら、実は結構きついことがわかった。
まず、現在選択されている文字をピンクで表示しようと思った。
文字を全てPrintで書いているので、別の文字に移る時は、
一度今選択している文字を白で塗りなおし、次の文字をピンクで塗る。
この作業をパターン化し、何とか実装できたと思ったら、
その方法だと中心部のところで文字の位置に誤差が生じてしまった。
なんだかめんどくさかったけど、とりあえずは実装。あとはおわりともどるのみ。



Back